認知届

令和6年7月31日
婚姻関係にない父母の間に出生した子,またはこれから生まれる子に対して認知届をすることで,子の戸籍に父親の氏名が登載され,法律上の父子関係が成立します。
 

届出方法

1.窓口

事前のご予約が必要です。予約はEメール若しくはお電話でお願いいたします。
 

2.郵送

必要書類を以下の送付先にお送りください。
【書類送付先】
Consulate-General of Japan
Consular Section 戸籍係宛
Level 25,  570 Bourke Street, Melbourne VIC 3000
 

必要書類

1.外国人父が日本人母の出生子を認知

  1. 認知届 2通 認知届pdf file 記入例pdf file
  2. 戸籍謄本
     ※手続きを円滑に進めるために,任意でご提出をお願いしております。最新の事項が記載されている戸籍であれば,発行日が古いもの,また写しでも構いません。
  3. 子の出生証明書(Birth Certificate) 原本 1通
  4. 子の出生証明書和訳文 2通 和訳文用紙:1.VICpdf file  2.SApdf file  3.TASpdf file 作成例:1.VICpdf file 2.SApdf file 3.TASpdf file
  5. 子の父の国籍証明書(パスポート等) 原本 ※所有するすべての国籍を証明する書類
  6. 子の父の国籍証明書和訳文 2通 パスポートの和訳文用紙pdf file パスポートの和訳文作成例pdf file

郵送で届け出る場合

※子の父の旅券(パスポート)は原本ではなく,照合証明入写し(Certified Copy)2通をご提出ください。
※出生証明書は原本を送付してください。返却を希望の場合は返信用封筒を同封してください。
 

2.日本人父が日本人母の出生子を認知

  1. 認知届 2通 認知届pdf file 記入例pdf file
  2. 父と子の戸籍謄本
     ※手続きを円滑に進めるために,任意でご提出をお願いしております。最新の事項が記載されている戸籍であれば,発行日が古いもの,また写しでも構いません。
  3. 子の出生証明書(Birth Certificate) 原本 1通
  4. 子の出生証明書和訳文 2通 和訳文用紙:1.VICpdf file  2.SApdf file  3.TASpdf file 作成例:1.VICpdf file 2.SApdf file 3.TASpdf file
  5. 子の父の有効オーストラリア査証(ビザ) 写し 1通 (有効期限が確認できるもの。)
 

3.日本人父が外国人母の胎児を認知 

  1. 認知届 2通 認知届pdf file 記入例pdf file
  2. 戸籍謄本
     ※手続きを円滑に進めるために,任意でご提出をお願いしております。最新の事項が記載されている戸籍であれば,発行日が古いもの,また写しでも構いません。
  3. 胎児の母の出生証明書(Birth Certificate) 原本 1通
  4. 胎児の母の出生証明書和訳文 2通
  5. 胎児の母の国籍証明書(パスポート等)原本 ※所有するすべての国籍を証明する書類
  6. 胎児の母の国籍証明書和訳文 2通 パスポートの和訳文用紙pdf file パスポートの和訳文作成例pdf file
  7. 胎児の母の独身証明書(Single Status Certificate) 原本
  8. 胎児の母の独身証明書和訳文 2通  和訳文用紙pdf file
  9. 子の父の有効オーストラリア査証(ビザ) 写し 1通 (有効期限が確認できるもの。)
※お子様が出生した日から3か月以内に出生届をしてください。
 

4.日本人父が外国人母の出生子を認知

  1. 認知届 2通 認知届pdf file 記入例pdf file
  2. 戸籍謄本
     ※手続きを円滑に進めるために,任意でご提出をお願いしております。最新の事項が記載されている戸籍であれば,発行日が古いもの,また写しでも構いません。
  3. 子の出生証明書(Birth Certificate) 原本 1通
  4. 子の出生証明書和訳文 2通 和訳文用紙:1.VICpdf file  2.SApdf file  3.TASpdf file 作成例:1.VICpdf file 2.SApdf file 3.TASpdf file
  5. 子の外国パスポート 原本
  6. 子の外国パスポート 和訳文 2通 和訳文用紙pdf file 作成例pdf file
  7. 子の母の独身証明書(Single Status Certificate) 原本
  8. 子の母の独身証明書和訳文 2通 和訳文用紙pdf file 
  9. 子の母の国籍証明書(パスポート等) 原本 ※所有するすべての国籍を証明する書類
  10. 子の母の国籍証明書和訳文 2通    パスポートの和訳文用紙pdf file   パスポートの和訳文作成例pdf file
  11. 子の父の有効オーストラリア査証(ビザ) 写し 1通 (有効期限が確認できるもの。) 
   ​豪州移民局のホームページよりビザの有効性の確認ができます。Visa Entitlement Verification Online(VEVO)(豪州移民局HP)より印刷してお持ちください。 

※認知届のみでは子は日本国籍を取得しません。日本国籍を取得するためには,国籍取得届(国籍法3条)をしていただく必要があります。

留意事項

  • 和訳文はどなたが作成しても構いませんが,必ず翻訳者氏名を明記してください。
  • 戸籍への登載へは約1か月から2か月要します。
  • 2024年4月1日以降から戸籍謄本の提出が不要となりましたが,改製原戸籍・除籍謄本の提出が必要な場合は,別途提出をお願いすることがあります。