有効期間10年旅券の発給申請可能年齢の引下げ
令和4年1月27日
【ポイント】
●外務省は、有効期限10年のパスポート(旅券)の発給申請ができる年齢を、2022年4月1日から、「20歳以上」から「18歳以上」に改めると発表しました。
【本文】
1 外務省は、有効期限10年のパスポート(旅券)の発給申請ができる年齢を、2022年4月1日から、「20歳以上」から「18歳以上」に改めると発表しました。
現時点で、18歳から19歳の方は、有効期限5年の旅券しか取得できませんが、本年4月1日以降は10年用旅券が取れるようになります。
2 日本の民法の改正により、2022年4月1日から成人年齢が引き下げられることに伴い、旅券法の一部改正についても同日に施行され、有効期間10年の旅券の発給等を申請できる年齢が20歳以上から18歳以上に引き下げられます。
また、成人年齢の引き下げに伴い、旅券の発給等の申請に当たり親権者の同意が不要となる年齢も20歳以上から18歳以上に引き下げられます。
3 本発給申請可能年齢の引下げに伴い、4月1日の時点で18歳以上となる方を対象に、3月1日~3月31日の間に以下のサイトで事前に申請するためのダウンロードを可能とする選択肢が設定される予定です。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/download/top.html
おすすめ情報
- 領事情報
- トップページ
- 窓口業務一覧
- 在留届・転居/変更/帰国届
- 在外選挙登録
- 旅券(パスポート)
- 戸籍・国籍関係届出
- 各種証明
- 各種情報
- 日本国査証(ビザ)
- 領事出張サービス(一日総領事館)
- 子女教育・教科書配布
- メールマガジン
- 御意見箱
- 領事・生活情報リンク