イベントレポート

令和5年2月20日

JETプログラム帰国者歓迎会

11月10日、島田総領事は今年帰国したJETプログラム参加者を公邸に迎え、レセプションを開催しました。同歓迎レセプションにはマリー・マクレーン元駐日豪州大使が出席し、ナタリー・ハッチンスVIC州教育大臣からのビデオメッセージが上映されました。他にも山田牧男自治体国際化協会シドニー事務所副所長、日本語教育関係者、元JET参加者、メルボルン日本商工会議所理事等が出席しました。
JETプログラム歓迎会

ビクトリア州日本語弁論大会実行委員会に対する令和4年度外務大臣表彰伝達式

11月3日(木)、島田総領事は公邸にて、当地における日本語教育の普及及び日豪関係の発展に大きく貢献した功績により、令和4年度外務大臣表彰を受けたビクトリア州日本語弁論大会実行委員会への同表彰伝達式を行いました。

伝達式にはビクトリア州日本語弁論大会実行委員会委員長の本多洸氏のほか、現在及び過去の同委員の多数、その他ビクトリア州日本語弁論大会関係者らが出席し、同実行委員会への表彰を共に祝いました。

1990年に設立されたビクトリア州日本語弁論大会実行委員会は、ボランティアで構成された各大学の日本語教師らの委員会メンバーが中心となり、ビクトリア州日本語弁論大会のPR、運営資金・会場の確保、企画などの運営を担って、毎年日本語学習者向けの州大会を開催し、同地の日本語教育の普及に寄与してきました。また、受賞者の多くは豪州内外で日本関連の職に就き活躍するなど、日豪関係の発展に貢献しています。
 
nakagawa 3  

中川保子氏に対する令和4年度外務大臣表彰伝達式

10月19日(水)、島田総領事は公邸にて、日本文化及び日豪友好関係の促進に大きく貢献した功績により、令和4年度外務大臣表彰を受けたチェリーフレンズの会長中川保子氏への同表彰伝達式を行いました。

伝達式にはチェリーフレンズの会員が参加し、中川氏への表彰を共に祝いました。

2015年に設立されたチェリーフレンズは、1980年に故大平元総理が当地を訪問した際、日豪友好の印として寄贈された桜の木の管理を行うボランティア団体で、精力的に活動を継続しています。
 
nakagawa 1
nakagawa 2
nakagawa 3  
nakagawa 4

杉本良夫ラ・トローブ大学名誉教授への勲章伝達式

10月7日、島田総領事は公邸にて、令和4年春の日本人叙勲で瑞宝中綬章を受章した杉本良夫名誉教授への勲章伝達式を開催しました。この勲章は同名誉教授がモナシュ大学日本研究センター所長を務め、出版社トランス・パシフィック・プレスを設立し、日本国内の優れた研究を英語圏に発信する等、日豪学術交流に寄与した功績を称え、天皇陛下から授与されたものです。

伝達式にはご家族や同僚の方々が参加し、杉本名誉教授への叙勲を祝いました。
 
sugimoto 1
sugimoto 2
sugimoto 3  

メルボルン弓道会への公館長表彰

10月2日、島田総領事は、当地における弓道の普及を通じ、日本とオーストラリアの相互理解及び友好親善への寄与の功績が顕著であるとして、メルボルン弓道会に対し公館長表彰を行いました。

島田総領事からの祝辞の後、ギャビン・ダウンズ・メルボルン弓道会会長が同表彰状を受け取りました。

メルボルン弓道会はビクトリア州で最初に設立された弓道会で、来年設立10周年を迎えます。
 
メルボルン弓道会
 

JETプログラム参加者歓送会

7月28日、島田総領事主催による2022年度JETプログラムのビクトリア州からの参加者17名を歓送するレセプションが公邸にて開催されました。この歓送レセプションには、アンドリュー・カンプストン外務貿易省ビクトリア州オフィス所長、山田自治体国際化協会シドニー副所長のほか、元JET参加者、日本語教育関係者、メルボルン日本商工会議所会員らが参加しました。

レセプションでは当地いけばなインターナショナルによる生け花のデモンストレーションやメルボルン弓道会による弓道の射礼も行われました。

JET参加者は8月13日に当地を出発し、外国語指導助手又は国際交流員として一年間日本に滞在します。JETプログラムについての詳細はこちらまで。
JETプログラム歓送会

フィリップ・ジョン・クーパー氏への勲章伝達式

3月11日、島田総領事はホバートにて、令和3年秋の外国人叙勲で旭日小綬章を受章したフィリップ・ジョン・クーパー氏への勲章伝達式を開催しました。この勲章は同氏がタスマニア州豪日協会の会長を務め、日本・オーストラリアの地域間交流及び相互理解の促進に寄与した功績を称え、天皇陛下から授与されたものです。
伝達式にはご家族やご友人が参加し、クーパー氏への叙勲を祝いました。
島田総領事とフィリップ・ジョン・クーパー氏

メルボルン夏祭り

2月27日(日)、2022年メルボルン夏祭りは新型コロナウィルスの影響によりオンラインにて開催されました。ロス・スペンスVIC州多文化大臣、ヴィヴ・ニュエン多文化委員会会長らのビデオメッセージの他、スペシャル・ゲストとして車いすテニス選手で今年のAustralian of the Yearディラン・アルコット氏からのメッセージも届きました。島田総領事は本件開催に携わった全ての関係者に対し感謝する挨拶を行いました。

同イベントでは、和太鼓やよさこいエイサー踊り等のパフォーマンス、新潟の酒蔵からの映像送付、元JETプログラム参加者達のインタビュー、フォト・コンテストやキャラおにぎりコンペティションが行なわれました。

 
 
 
 
 

天皇誕生日祝賀レセプション

2月17日、総領事公邸において天皇誕生日祝賀レセプションが開催され、州議会議員、州政府関係者、地方政府関係者、領事団、日本文化・教育団体、日豪のビジネス関係者など約260名が出席しました。

島田総領事のスピーチ後、スティーブ・ディモポラス州首相大臣政務官(州首相代理・主賓)及びブラッド・バッテン議員(兼野党党首代理)がそれぞれ祝辞を述べました。

会場には、生け花等が飾られた他、弓道、茶道、琴の実演があり、来場者の方々は日本文化を楽しみました。また、日本企業からはビール、抹茶スラーシー、乳酸菌飲料等の飲み物や、岐阜県からは飛騨牛、イチゴ、日本酒、京都府からは玉露、和菓子が振る舞われました。なお、最新の水素燃料電池車やプラグインハイブリッド車の展示、ヘルスケア用品の配布等もありました。