Japanese | English
文化・広報イベントレポート
東京2020大会1年前カウントダウン・レセプション
8月6日、松永総領事は豪州オリンピック関係者や日本及び豪州のビジネス代表者らを公邸に招き、東京2020大会まであと一年を祝うレセプションを開催しました。 同レセプションには、ダニエル・グリーン・ビクトリア州スポーツ担当大臣政務官、イアン・チェスターマン豪州2020オリンピック選手団団長、現役豪州オリンピック選手、1964年東京五輪大会及びその他の五輪大会出場経験のある元豪州オリンピック選手らなどが出席しました。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
フランク・ワトソン・ペイトン氏への勲章伝達式
7月5日、松永総領事は公邸で、令和元年春の外国人叙勲で瑞宝中綬章を受章したフランク・ワトソン・ペイトン氏への勲章伝達式を開催しました。この勲章は同氏の長年に亘る日本国総領事館顧問弁護士としての活躍に加え豪日協会の役員として日豪友好関係の醸成に寄与した功績を称え、天皇陛下から授与されたものです。
当日は、ご家族や友人らが伝達式に参加し、ペイトン氏への叙勲を祝いました。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
ジャパン・ロードショー2019
5月20日、松永一義総領事はメルボルン市内にて開催された日本政府観光局(JNTO)主催のジャパン・ロードショー2019と称するセミナー・商談会に出席し、開会の挨拶を行いました。同セミナー・商談会には、多数の当地旅行会社および旅行業界関係団体、日本の地方自治体、観光協会関係者などが出席しました。
松永総領事は挨拶の中で、新元号「令和」の意味、 伝統と現代の両面が和をもって共存する日本、日本を訪れる観光客が文化を実際に体験する大切さなどについて述べました。 同セミナーでは元ラグビー日本代表チームのクレイグ・ウィング氏やJNTOによるプレゼンテーションも行われました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ラグビーW杯広報に関わるレセプション
5月14日、当地ラグビー・ユニオン・チームのメルボルン・レベルズが日本のサンウルブズと対戦するために訪日することに合わせ、レベルズ選手、コーチ及び関係者、ビクトリア州ラグビー関係者、州政府関係者、旅行業者を含む日豪ビジネス関係者を招き、総領事公邸にてラグビーW杯及び2020東京オリパラ広報に関わるレセプションを開催しました。
同レセプションには、ルーク・ドネラン州議会議員、デビッド・ホジェット影の観光スポーツ主要イベント大臣、ティム・ノースラグビービクトリア会長、ポール・ドカティーメルボルン・レベルズ会長、デイン・ハイレットぺティレベルズキャプテン(豪州代表)など約60名が参加しました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
天皇陛下即位を祝うレセプション
5月6日、総領事公邸において天皇陛下即位を祝うレセプションが開催され、リンダ・ダソウビクトリア州総督をはじめ、ジョッシュ・ブル多文化担当大臣政務官、デイビッド・デイビス影の大臣など30名以上が出席しました。
レセプションでは、ダソウ総督による祝辞と松永総領事からの挨拶及び天皇陛下とメルボルンの繋がり(初めての海外訪問がメルボルンでのホームステイであったこと)についての説明がありました。その後、書道家による新元号「令和」の揮毫が行われました。また、参加者は琴の生演奏を聞きながら裏千家による茶道のお点前の実演体験や、生け花インターナショナルによる生け花等の日本文化を楽しみました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
元国費外国人留学生レセプション
3月29日、松永総領事は国費外国人留学生制度により日本に留学した元留学生を公邸に招きレセプションを開催しました。出席した元国費留学生13名の一人一人が日本での生活、日本との関わり、近況報告等の自己紹介を行いました。本レセプションは帰国留学生同士の繋がりを築く良い機会となったほか、当地における文部科学省国費留学生同窓会の正式な立ち上げとなりました。
国費外国人留学生制度についてはこちらをご覧ください 。 |
|
![]() |
![]() |
松田康博東京大学教授による講演会
3月15日、当館はモナシュ大学と共催で、「安全保障か経済かのジレンマ:『新冷戦』下における日本の戦略」と題する講演会を、メルボルン市内のモナシュ大法学部講堂にて開催しました。
講師の松田康博東大教授は「新冷戦」について説明するとともに、日本が中国及び米国との関係において抱えるジレンマと今後の日本の取るべき戦略について論じました。講演会には50名以上が出席しました。 |
|
![]() |
![]() |
バーンサイド市への在外公館長表彰
3月4日(月)、南オーストラリア州バーンサイド市公立図書館において、バーンサイド市への在外公館長表彰の伝達式が行われ、松永総領事より同市に対し表彰状が贈られました。この伝達式には、同市アン・モンスー市長を含む市議会議員計4名の他、アンドリュー・マクラクラン南オーストラリア州議会上院議長や日本語教育者及び日本関連団体関係者ら計34名が参加しました。
バーンサイド市は、昨年10周年を迎えたJapanese Culture Day(日本文化デー)と称する日本関連イベントを南オーストラリア豪日協会の協力の下で毎年実施し、南オーストラリア州における日本文化の普及・促進に貢献してきました。また同イベントの開催場所となっているバーンサイド図書館では、日本関連書籍を多数所蔵しているほか、2008年から日本人ボランティアの支援を得て、日本語を併記したオンライン・カタログを展開し、在留邦人を始め日本語学習者の利便性向上に貢献しています。日豪間の相互理解と友好親善を深めた以上の功績を称え表彰が行われました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メルボルン夏祭り
2月24日(日)、メルボルン市内のフェデレーション・スクエアにて本年10回目を迎える2019年メルボルン夏祭りが開催されました。日本から鈴木憲和外務大臣政務官や、新任の髙橋礼一郎在豪日本国大使が出席したほか、本年の夏祭りには約4万人の来場者が訪れました。 オープニングに着物姿でスピーチを始めた松永総領事は、途中で忍者姿に変身するなどしながら、メルボルン多文化社会の重要な要素をなしているインターカルチャーの重要性を強調する挨拶をしました。 来場者は、和太鼓、三味線、三線、盆踊りやよさこい踊りなどのパフォーマンス、居合道のデモンストレーションなどを楽しむとともに、会場は日本食及び日本文化関連の出店で賑わいました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ロズニー・カレッジへの在外公館長表彰
2月16日(土)、タスマニア州ホバート市においてロズニー・カレッジへの在外公館長表彰の伝達式が行われ、松永総領事より同校に対し賞状が贈られました。この伝達式には、同校で太鼓演奏の活動を行う生徒の他、ペトルスマ・タスマニア州障害者サービス・コミュニティ開発大臣をはじめとするタスマニア及び日本関係者約60名が参加しました。
同校の太鼓クラブは2014年から太鼓の演奏活動を行っており、昨年は訪日し日本の中学生と交流するなど、日豪間の相互理解と友好親善を深めた功績に対して表彰を行ったものです。 同校は引き続き太鼓の演奏活動を継続していくこととしており、日本文化を通じた更なる日豪交流が期待されます。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
車いすテニス・ジュニア・キャンプ及びメルボルン車いすテニスオープン開会イベント
1月14日(月)、松永総領事は当館とテニス・オーストラリアとの共催で開催した車いすテニス・ジュニア・キャンプ及びメルボルン車いすテニスオープンの開会イベントに出席しました。同イベントはヒューム・テニス・コミュニティー・センターにて行われ、日本より招聘された3名のジュニア選手のほか国枝慎吾選手や上地結衣選手ら世界トップクラスの車いすテニス選手らとコーチ及び大会関係者ら約120名が参加しました。 同イベントでは公邸料理人による寿司、お好み焼き、飛騨牛等を提供し来場者に日本の食文化に親しんでもらったほか、「アニ×パラ~あなたのヒーローは誰ですか~」の車いすテニス編の英語字幕版を上映し好評を得ました。アニ×パラは公共放送NHKが2020年の東京パラリンピックを控えて制作した短編アニメシリーズで、アニメを通じてアスリートの知られざる物語を描き、パラスポーツに対する関心を高めてもらおうとするものです。車いすテニス編主演の国枝選手自身による解説もあり会場は大変な盛り上がりをみせました。 また、同イベントでの松永総領事の挨拶や上地選手へのインタビューでは、2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて日本が多様で包括的な社会の実現に向け積極的に取り組む姿勢をアピールしました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
イベントレポート (2018)
- 6.12.2018 2018年度天皇誕生日祝賀レセプション
- 22.11.2018 メルボルン日本映画祭開催
- 26.10.2018 JETプログラム帰国者歓迎会
- 9.09.2018 第49回日本語弁論大会ビクトリア州選考会
- 22.08.2018 レスリ・キーホー氏に対する平成30年度外務大臣表彰伝達式
- 23.07.2018 2018年JETプログラム歓送レセプション
- 15.06.2018 シドニー・ベイリュー・マイヤー氏への勲章伝達式
- 31.05.2018 キム・クリフォード在タスマニア日本国名誉総領事の就任レセプション
- 20.05.2018 2018年ジャパン・フェスティバル
- 11.05.2018 ホワイトホース市・松戸市姉妹都市提携47周年記念式典
- 28.02.2018 相澤伸広九州大学准教授による「激動する世界における日本のアプローチ」と題する講演会
- 25.02.2018 メルボルン夏祭り
- 11.02.2018 愛知県議会議員ビクトリア州訪問団歓迎夕食会
イベントレポート (2017)
- 7.12.2017 天皇誕生日祝賀レセプション
- 30.11.2017 JETプログラム帰国者歓迎会
- 23.11.2017 メルボルン日本映画祭開催
- 18.10.2017 杉本良夫ラ・トローブ大学名誉教授への外務大臣表彰伝達式
- 10.09.2017 第48回日本語弁論大会ビクトリア州最終選考会
- 31.08.2017 茶道セミナー
- 9.08.2017 エクスペリエンス・ジャパン・イン・メルボルン
- 19.07.2017 JETプログラム歓送会
- 25.05.2017 日本政府観光局主催ジャパン・アドベンチャー・トラベル・マート
- 21.05.2017 ジャパン・フェスティバル
- 12.05.2017 ホワイトホース市と松戸市姉妹都市46周年記念式典
- 31.03.2017 アダム・リアウ氏講演会
- 10.03.2017 香田洋二元海上自衛隊自衛艦隊司令官による講演会
- 28.02.2017 高木誠一郎日本国際問題研究所研究顧問による講演会
- 27.02.2017 小菅 優氏 ピアノ・リサイタル