Japanese | English

イベントレポート (2016)

Japanese | English

* 現在のイベント情報に関しては,こちらをご覧ください。



2016年度天皇誕生日祝賀レセプション

12月1日、総領事公邸において天皇誕生日祝賀レセプションが開催され、州政府関係者、州及び連邦議会議員、姉妹都市関係者、領事団、文化・教育団体、日豪のビジネス関係者など約300名が出席しました。

羽田総領事のスピーチノの後、ホン・リム多文化アジア担当政務官(主賓)、ブラッド・バッティン州影の環境・エネルギーサービス大臣(野党党首代理)がそれぞれお祝いの言葉を述べました。

来賓の方々は、和太鼓のパフォーマンスや茶道実演などの日本文化を楽しまれました。また、日本米の試食や、メルボルン日本商工会議所会員企業による酒、ビール、梅酒、乳酸菌飲料などの飲み物の提供の他、水素を燃料として用いる燃料電池自動車など展示も行われました。

JETプログラム帰国者歓迎会

11月17日、総領事公邸において今年日本から帰国したJETプログラム参加者を歓迎するレセプションが行われました。レセプションには、ジュディス・グラリー教育政務次官、ブラッド・バッティン影の環境大臣兼ビクトリア州日本友好議員グループ共同議長、ニール・アンガス影の財務政務次官をはじめ,ビジネス・教育関係者、元JET参加者等が出席しました。



羽田総領事のオーストラリア・バレエ学校訪問

9月13日、羽田総領事はメルボルンにあるオーストラリア・バレエ学校を訪問しました。本年度は日本人生徒4名が卒業する予定です。卒業生の皆さん、おめでとうございます。
Lecture Lecture

第47回日本語弁論大会ビクトリア州最終選考会

9月11日、第47回日本語弁論大会ビクトリア州最終選考会が開催されました。日本の社会や文化をユニークな視点で語る出場者35名が200名以上の聴衆の前で日本語の弁論を競いました。各州及び地域からの優勝者は10月8日にシドニー国際交流基金にて開催される豪州大会に出場する予定です。
写真:矢部勝義


受賞者について上の通り。クリックすると拡大します。

コスプレ造形師Goldy酒井氏による講演会及びワークショップ

8月22日、コスプレ造形師Goldy酒井氏がメルボルンを訪問し、コスプレを通じた国際交流に関する講演と、甲冑腕の部分制作ワークショップを行いました。講演会にはおよそ150名、ワークショップには定員の22名が参加しました。本件事業は、外務省主催「日本ブランド発信事業」の一環として行われたものです。
Lecture Lecture
Workshop Workshop

アダム・ウィン在アデレード日本国名誉総領事への勲章伝達式

8月10日、羽田総領事はアデレード市内のホテルで、平成28年春の外国人叙勲で旭日中綬章を受章したアダム・ウィン在アデレード日本国名誉総領事への勲章伝達式を開催しました。この勲章は、日豪間の交流促進と友好親善に寄与した功績を称え、天皇陛下から授与されたものです。

当日はヒュー・バン・レイ南オーストラリア州総督をはじめ多くの招待客が参加し、ウィン名誉総領事への叙勲を祝いました。
The Consul-General speaking Mr Adam Wynn
The Consul-General and Mr Wynn Group photo

2016年JETプログラム歓送会

7月20日、羽田総領事主催による2016年度JETプログラム参加者30名を歓送する会が公邸にて開催されました。この歓送会には、ビクトリア州議会よりインガ・プーリック影の多文化大臣及び影の政府監視大臣が出席しました。

本年度JET参加者は7月23日に出発し、外国語指導助手(ALT)や国際交流員(CIR)として一年間日本に滞在します。2016年度はJETプログラムに合計55人の新規JET参加者がビクトリア州、タスマニア州及び南オーストラリア州から参加します。

JETプログラムについての詳細はこちらまで。


出版記念イベント-「国際モビリティー、グローバル資本主義と資本蓄積構造の変革:日印IT関係」

5月25日(水)、羽田総領事は、メルボルン大学の豪インド・インスチチュートで開催された「国際モビリティー、グローバル資本主義と資本蓄積構造の変革:日印IT関係」と題する本の出版記念イベントに出席しました。この本はメルボルン大学近代インド研究会長であるアンソニー・ダコスタ教授によって執筆されました。

羽田総領事は祝辞の中で日印共通の政治、経済及び戦略的利益について述べました。引き続き、アデレード大学のプルネンドラ・ジェイン教授によるインドの台頭及び拡大する日本とのネットワークについての講演と、ダコスタ教授による国際化及び日印IT関係の変革についての講演が行われました。

質疑応答の後、出席者はワインとチーズを楽しみながら歓談しました。
ダコスタ教授と羽田総領事 ジェイン教授、羽田総領事、ダコスタ教授

ホワイトホース・松戸姉妹都市関係45周年祝賀レセプション

5月13日(金)、総領事公邸にてホワイトホース・松戸姉妹都市関係45周年を祝うレセプションが開催され、ホワイトホース、松戸両都市から、市長、市議及び市民等の関係者らが出席しました。羽田総領事は、ビクトリア州で最も長い姉妹都市関係を築きあげている二都市に対し、長年に亘る日本と豪州の友好親善への貢献に対する謝意及び祝辞を述べました。
総領事のスピーチ 総領事のスピーチ

日豪経済に関する講演会

3月23日(水)、当館主催(アジアリンク共催)による日豪経済に関する講演会がPwCメルボルン・オフィスにて開催され、日豪のビジネス関係者や州政府関係者など130名以上が参加しました。伊藤元重東京大学大学院経済学部教授、ロッド・エディントン日豪経済合同委員会会長、合田博英豪州三菱商事副社長の3名が講演を行いました。伊藤教授からはアベノミクスを含む日本経済の現状の説明、エディントン会長、合田副社長とパネラーのメラニー・ブロック在日豪州NZ商工会議所会長からは日豪EPAの効果と意義及び日豪経済強化に向けた展望等についての発言・議論が行われました。また、会場ではCYOYAの協賛で梅酒も振舞われました。

メルボルン日本人会50周年桜植樹式

3月21日(月)、メルボルン日本人会50周年を記念する桜の植樹式がセント・キルダ通りのキングズ・ドメインで行われました。メルボルン市及び日本人会主催の同植樹式にはロバート・ドイル市長、スーザン・ライリー副市長その他メルボルン市議、嵯峨伸二日本人会会長及び日本人会役員と羽田恵子総領事が出席しました。


プレイスター芙美子氏への叙勲(旭日単光章)

3月9日(水)、プレイスター芙美子氏への叙勲(旭日単光章)をお祝いするレセプションがホバート市タウンホールにて開催されました。スー・ヒッキー・ホバート市長主催の同レセプションには、羽田総領事やレイ・グルーム・タスマニア州元首相等が出席しました。 プレイスター芙美子氏への叙勲は焼津ホバート市姉妹関係の促進を含め、日本文化の紹介や日豪関係強化に貢献してきた同氏の功績を称え、昨年11月に行われました。


メルボルン夏祭り

2月28日(日)、メルボルン市内のフェデレーション・スクエアにて2016年メルボルン夏祭りが開催されました。年々人気が増しているこの夏祭りには、今年は42,000人以上の来場者が訪れました。

羽田総領事は、オープニングの挨拶で、メルボルンの多文化コミュニティーを賞賛するとともに、日豪の強い友好関係に謝意を表しました。来場者は、太鼓、ギターと三味線、沖縄民謡や盆踊りなどのパフォーマンスを楽しむとともに、会場は日本食及び日本文化関連の出店で大変賑わいました。


パラリンピック講演会

2月26日(金)、総領事公邸において、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会顧問の伊藤数子氏による講演があり、豪州パラリンピック協会会長のグレン・タスカー氏などスポーツ関係者約30名が参加しました。

テニス全豪オープン日本選手激励会

1月11日(月)、全豪オープンに参加するため当地メルボルンを訪れている錦織圭選手を激励する会が市内にて開催され、羽田総領事が出席しました。当地日本人学校の生徒たちをはじめ、多くのサポーターが錦織選手の応援に集まりました。全豪オープンテニスは1月18日(月)より開幕します。

2015年 | 2017年