Japanese | English

テロ事件に巻き込まれないための予防策と対処法 / 車を運転する際の注意

総領事館からのお知らせ(2月号)

平成21年1月15日

在メルボルン総領事館

1. テロ事件に巻き込まれないための予防策と対処法

 昨年11月、インド西部の都市ムンバイにおいて、高級ホテルや駅など数箇所で連続テロ事件が発生し、日本人ビジネスマンを含む多くの方が犠牲になりました。

 テロ事件の発生を予測することは難しく、防ぎようがないように思われますが、テロ事件の発生場所、時間帯などの傾向を知ることにより、巻き込まれる可能性を下げることができます。また、巻き込まれても、対応の仕方によっては被害を最小限度に抑えることができます。

 豪州国内はもちろん、他の国へ旅行に出かけた際などにテロ事件に巻き込まれないための予防策と対処法として、以下の点を参考にして下さい。

 (1) 予防策


 (2) 対処策

 万が一テロ事件に遭遇してしまっても、パニックにおちいらず、被害をより小さく食い止めるよう努めることが重要です。爆弾テロや銃撃の場合、その規模、発生場所等によりその対応は様々ですが、大事な点は以下のとおりです。テロ事件に遭遇した場合は、必ず現地の日本大使館又は総領事館に連絡することをお忘れなく。

       

 (3) 注意を要する場所

2.車を運転する際の注意

 オーストラリアは日本と同じ左側通行で、交通ルールも一部を除いて大きな違いはなく、日本の有効な運転免許証とその運転免許証の翻訳証明書を携帯していれば(永住者については各州の運転免許証の携帯が義務付けられています。)自動車の運転が認められていることなどから、旅行者や短期滞在者の方でも比較的運転しやすい環境にあります。しかし、オーストラリアは、日本と違い一般道でも中央分離帯がないにもかかわらず規制速度が高めに設定してあったり、地方では平坦で真っ直ぐな道が続いていたり、タスマニアの山岳地帯は天候が急激に変化したりなど自動車の運転を取り巻く交通環境は厳しい面もあります。

 自動車を運転する際は、次のようなことに注意して下さい。